こんちは!
おたけです。
私は現在、都内近郊の新築マンションを購入し住んでいます。
住宅を買うまでに迷いに迷った事柄や思った事を皆さんに共有し後悔の無い選択をしていただければと思います!
都内近郊で住宅を購入する際、多くの方がマンションと戸建てで悩むと思います。
どちらが自分に合っているのか、どちらが最適な選択なのかを考えるのは重要です。
それでは私が感じた都内近郊で買うなら!どっち!?の視点で
マンションと戸建てのそれぞれのメリットとデメリットについてみていきましょう!
マンションのメリット

1. セキュリティ
マンションはセキュリティが強化されており、防犯対策が徹底されているため、安心して住むことができます。
●オートロック
基本的にマンションはオートロックがついています。
コンシェルジュがいるマンションではさらに防犯強化になっています。
●警備会社
管理が行き届いているマンションは警備会社と契約しています。
部屋に入っているところもあり、安心して過ごす事ができます。
また、管理費から費用は支払われるますので戸建てで契約するよりも
負担が少なく住みますね。
●防犯カメラ
ゴミの不法投棄や車上荒らしなども防止する効果があります。
何かトラブルがあったときにも、カメラに映る範囲であれば証拠が残ります。
2.メンテナンス
共用部分や外壁のメンテナンスは管理会社が行うため、手間をかけずに住むことができます。
●日々の清掃
住民は外観の清掃を気にする必要はありません!
庭や駐車場の手入れをする事を考えなくても大丈夫です。
やるとしたらベランダ掃除と玄関前の掃除くらいでしょう。
●外観や共有部のメンテナンス
外観や共有部のメンテナンスも組合や管理会社に任せることができるので基本的には心配いりません。
共有部にできた傷・劣化などは修繕費から支払われ修理されます。
修繕の手間を省く事ができます。
2.フラットな生活
室内に階段はないです。各部屋のアクセスはとてもラクです。
●掃除がラク!
階段がないため掃除がとてもラクになります。
お掃除ロボット1台あれば家中の掃除が完了してしまいます。
●移動がラク
階段を上り下りする必要が無いのでとてもラクです!
足腰が弱い方でもラクに移動ができます。
私も足を怪我した時、階段が無くて本当に良かったと思っていました。
4. 交通アクセス
都市部に多く建っているため、通勤や買い物が便利で、交通の便が良いことが多いです。
●公共交通機関が徒歩圏内
公共交通機関が徒歩圏内にある事が多いです。
車がなくても快適に移動する事ができます。
5. 価値が下がりにくい
立地にも駅チカマンションは価値が変動しにくいです。
特に中古であれば購入時と売却時の金額差は少なく抑えられ得をすることもあります。
マンションのデメリット
1. 制約
制約があるため個人の好みに合わせたカスタマイズが難しいことがあります。
●管理規約・使用細則がある
マンションによって内容はざまざまですがいろいろな制約があります。
主に以下の内容になります。
・玄関の前に物を置いてはいけない
・ベランダに物を置いてはいけない
・大型ペットを飼ってはいけない
・自転車置き場の指定
●リノベーションの制約
部屋のリノベーションは可能ですが
できない場所もあります。
主に以下の内容になります。
・玄関の扉変更
・バルコニースペースの改造/増築
・パイプスペースの移動
2. 共用費用
共用施設の維持費用を支払う必要があり、追加の負担がかかることもあります。
ラーニングコストで言うと戸建てよりマンションの方が圧倒的に高いです。
●管理費
マンションの管理に係る費用です。
管理人さん・コンシェルジュさん・光熱費などの費用がここから支払われます。
共有部が多いマンションだとその分管理費も高くなります。
●修繕費
修繕費はマンションの修繕にかかるのはもちろんのこと、
大規模修繕費の積み立てとしても運用されます。
●駐車場・駐輪場費
駐車場や駐輪場にもお金がかかります。
また、必ずしも駐車場・駐輪場を確保できる訳ではありません。
3. プライバシー
隣人との距離が近いため、プライバシーが制約されることがあります。
●同じフロアに他人が住んでいる
壁の向こう側は他人が住んでいます。
他人との距離が物理的にも精神的にも近い距離で暮らす事になります。
5. 騒音
隣人からの騒音が問題となることがあるため、静かな環境が確保しにくいことがあります。
●足音・生活音が聞こえる
先ほどのプライバシーと同じような事ですが壁に向こうは他人です。
上下左右他人が住んでいますので足音や生活音が聞こえてくるときがあります。
●足音・生活音に注意する
音が聞こえるということは、こちら側の音も他人に聞こえています。
足音や生活音などは気をつける必要があります。
戸建てのメリット

1. プライバシー
戸建ては独立したプライベートスペースの為、隣人からの干渉が少くプライバシーが守られます。
●隣人は全く違う建物に住んでいる
壁で他人と接していない為、生活音に気を遣わなくても大丈夫です。
ただし、近所迷惑になる生活音を立てるのは控えましょう。
●大通りに接していない事が多い
戸建ては大通りに接していない所が多いため、観察を受けにくいです。
2. スペース
庭やバルコニーがあり、広々とした屋内スペースが利用でき、自由度の高いカスタマイズが可能です。
●庭
庭がある場合、自由に使うことができ近所迷惑にならなけばBBQをやったり
保管庫を置くこともできます。
●部屋の広さ
比較的にマンションよりもスペースが広く
収納など部屋にも余裕がでます。
3. ペット飼育
マンションはペットの飼育に関して規約があることが多いですが
戸建ては個人の自由なのでペットは飼いやすいでしょう。
4. 駐車場・駐輪場
戸建てであれば駐車場を確保されている所が多いでしょう。
経費をかけずに車を止める事ができます。
基本的には1台分以上のスペースはあります。
5. 自由度が高い
家を建てる場合、自分の好みに合わせて自由にカスタマイズができます。
6. 一国一城の主
戸建て住宅を所有することで、自分の領域や生活をコントロールできる感覚があります。
マンションの場合は同じ建物に多くの他人が住んでおり制約があることから
「一国一城の主」という気持ちは薄れるでしょう。
戸建てのデメリット
1. 価値の下落
戸建ては売ることを考えると価値は下落しやすいです。
特に上物はカスタマイズしすぎると価値が落ちやすいです。
2. メンテナンス・維持費
自身でメンテナンスや修理を行う必要があり、手間と費用がかかることがあります。
●維持費の積み立て
維持費は自分で積み立てておいた方がいいでしょう。
経年劣化などの補修は自己資金で行う必要があります。
3. 交通アクセス
立地にもよりますが、戸建てが建てられる土地は公共交通機関アクセスが悪い場合もあります。
毎日の通勤/通学の事もしっかり考えておいた方がいいでしょう。
4. セキュリティ
マンションに比べてセキュリティが劣ることがあるため、防犯対策に気を付ける必要があります。
●空き巣
戸建てはマンションに比べて空き巣のに入られる可能性は高いです。
警視庁の令和3年の表を見ても一目瞭然ですね。
家の中に勝手に人が入ってきて物色されるのは本当に怖いですよね。。。
●個人負担
防犯カメラの設置、警備会社の契約はもちろんですが自己負担となります。
おたけの考え
私の考えは「自分の大切にしている価値観を見直す」です。
大きな金額が動く買い物になるので
漠然と決めてしまう後悔も大きくなってしまいます。
マンションでも戸建てでも自分が大切にしている価値をしっかり認識して検討しましょう!
私が今がマンションを買った理由は
「価格が下がりにくい」を重点としたためです。
家を買ったからといって老後までずっと住む可能性が低い思っています。
そのため売却を考えマンションを選びました。
また、セキュリティ面や災害対策という面でもマンションにしようと思いました。
理想は戸建てでしたが、購入するに当たって価値観を考えると「マンション」という選択になりました。
まとめ
マンションと戸建てにはそれぞれメリットとデメリットがあります。
マンションでもオーナーマンションであれば自由に建てる事ができますし
戸建てでも分譲住宅だと規約がある場合もあります。
購入する際はしっかり購入先の情報を確認しましょう!
自身に合う価値観はどれか取捨選択をして検討いただければと思います。
一つお伝えしたいのは100%自分に合う家探しは不可能に近いという事です。
譲れない点と妥協できる点をうまく見つけながら選択してみてください。
住まいの選択は大きなお金が動くので、慎重な検討が必要です。
どちらを選んでも、快適な生活を楽しむためには、自分に合った住環境を選ぶことが大切です。
それではまた次回!
コメント